ホーリーバジル/トゥルシー のススメ
ホーリーバジルはインドを始めとしたアジア諸国で親しまれるハーブの一種です。インドの言葉では「トゥルシー」と呼ばれます。魔除けとして一般家庭の玄関先に植えられるほどメジャーで、お茶や炒め物など食用の他、薬や入浴剤といった様々な使われ方をしています。
一方、日本国内ではマイナーな部類の作物で、栽培している農園が非常に少ないです。しかし海外からの輸入物は品質の見極めが難しいので、国産が望ましいところです。
生産者様が愛情と手間暇を掛けて育てられた、無農薬の国産ハーブです
当方へホーリーバジルを提供して頂いている浜松市の農家さんは、自然の微生物を活かした土づくりに拘り、無農薬で作物を栽培していらっしゃいます。実際に畑を拝見した際は、多くの蜜蜂たちの飛び交う姿が印象的でした。農薬を嫌う彼女らが好む作物は、上質と安心の証と言えます。
この農家さんのホーリーバジルは甘く爽やかな香りが素晴らしいです。乾燥茶葉にして販売され、ハーブティーにして淹れるとより濃厚な香りが味わえます。スプーン1杯の量でも濃いお茶が煮出せますので、好みに合わせて濃さを調節してくださいね。
ハーブティーに不慣れな方は、蜂蜜を少量加えると飲み易くなるのでお勧めします。また相乗効果でホーリーバジルの効能が増幅するとも言われています。スパイスとミルクを足してチャイにしても違った味わいが楽しめますよ。
効能の話。万能薬ホーリーバジルと『アーユルヴェーダ』
アーユルヴェーダとは、インド・スリランカで生まれた最古の伝統医学です。「インドのヨガ」と言えば一度は聞かれた事も有るでしょうか。
科学物質の投薬を行わず、人の体が持つ自然治癒力を高める事を目指す医学であり、自然由来のハーブを用いた療法もこの一種になります。ホーリーバジルは、そうしたメディカルハーブの代表的な存在と言えます。
エスニック料理にはハーブが多く使われますが、本場のガパオライスに使われる「ガパオ」も実はホーリーバジルなのです。スピリチュアルな印象よりも、アジアの人々にとってはもっと身近な物と言えるでしょう。
そんなホーリーバジルに期待される効能は、主に抗酸化作用と免疫力の向上です。
ホーリーバジルに多く含まれる抗酸化成分によって、生活習慣病の予防や、体の若さを保つアンチエイジングに効果が有ると言われています。免疫力を高める事で病原菌を予防し、病気に負けない体を作ります。
またエッセンシャルオイルや美容液に使われる成分を含むため、ストレスケアや冷え性の他、美肌にも効果的です。ホーリーバジルはノンカフェインなので睡眠を妨げない事も魅力。眠れない夜に、就寝前の一杯に如何でしょうか。
ホーリーバジルは様々な効能を持ちますが、一方で生理や陣痛を促進する効果も有ります。妊娠中の女性は飲用を控える事をお勧めします。また食物アレルギーの有る方や投薬治療中の方は医師に相談の上でお召し上がり下さい。
0コメント